ポスター発表リスト (コンパクト天体基礎講座, 2019Aug19--23, 福山)

No. お名前 所属 ポスタータイトル
1 河野 海 名古屋大学 電波観測データに基づく銀河進化モデルの構築
2 木邑 真理子 京都大学 連星軌道面に対して傾いた円盤を持つ矮新星での円盤不安定
3 三原 建弘 理化学研究所 MAXI results
4 郭 程程 理化学研究所 Results from Chinese HXMT satellite
5 御堂岡 拓哉 東京大学/ISAS Seyfert1型銀河NGC5548のX線スペクトル変動のシンプルな解釈
6 大野 俊明 弘前大学 定常軸対称時空における光のまがり角に対する有限距離補正
9 大内 優雅 山形大学 MPPCを用いたパルサーの可視光観測システムの開発
10 井上 壮大 筑波大学 中性子星への超臨界降着柱モデルによる超高光度X線源のX線パルス計算
11 内海 碧人 筑波大学 相対論的輻射磁気流体シミュレーションによるブラックホール超臨界降着円盤のアウトフロー形成
12 谷本 敦 京都大学 Application of X-Ray Clumpy Torus Model to Obscured AGNs observed with Suzaku and NuSTAR
13 加藤 大明 愛知教育大学 非軸対称擾乱がストリーミング不安定性に及ぼす影響
14 高橋 幹弥 筑波大学 一般相対論的輻射輸送の研究に向けたレビュー
15 名越 俊平 京都大学 Changing-Look Quasar 候補のフォローアップ分光観測
16 恒任 優 京都大学 活動銀河核ジェットの駆動構造解明: 偏光イメージの一般相対論的輻射輸送計算
17 富永 愛侑 東京大学/ISAS 全天X線監視装置MAXIを用いたCircinus X-1増光現象の統一的解釈
18 大村 匠 九州大学 2温度MHD方程式によるAGNジェットと銀河団間ガスの相互作用シミュレーション
19 中庭 望 首都大学東京/ISAS X線観測に基づく矮新星VW Hyiの静穏時における質量降着率の変化
21 安藤 和子 岡山理科大学 可視分光観測による共生星の活動性に関する研究
22 藏原 昂平 鹿児島大学 近傍銀河の大局的磁場ベクトル構造に関する観測的研究
23 五十嵐 太一 千葉大学 Changing Look AGNの3次元大局的輻射磁気流体シミュレーション
24 小川 翔司 京都大学 広帯域X線スペクトルで探るセイファート1型銀河のトーラス特性
25 山田 智史 京都大学 [O IV] 25.89 um と nuclear 12 um の光度比を用いた合体銀河中のAGNトーラス構造の解明
26 古野 雅之 京都大学 超臨界降着流からのクランピーアウトフロー
27 小路口 直冬 京都大学 冷たく安定していると考えられていた降着円盤のアウトバースト
28 河村 浩良 千葉大学 中性子星降着円盤状態遷移の磁気流体シミュレーション
29 白石 一輝 東京工業大学 24年間にわたるX線連星GRS 1915+105のX線変動の解析
30 瀬戸口 健太 京都大学 SDSS Stripe 82領域のX線探査で発見された電波銀河の研究
31 安達 稜 東京工業大学 ブラックホールX線連星MAXI J1820+070 の可視光放射の変動の解析
32 大枝 幹 東京工業大学 X 線新星 MAXI J1348?630 の X 線モニタ観測結果
33 李 建鋒 東京大学 The radio-loud fraction and the mean radio-loudness of high-z low-luminosity HSC quasars
34 冨吉 拓馬 千葉大学 円盤プロミネンス形成の磁気流体シミュレーション
35 工藤 祐己 鹿児島大学 銀河中心核低温ガス円盤の磁気回転不安定性
36 内田 和海 広島大学 光度が10^35 erg/sと暗い大質量X線連星における中性子星のスピンアップ
37 磯貝 桂介 京都大学/岡山 WZ Sge型スーパーアウトバーストを起こすヘリウム激変星の可視測光観測
38 岩尾 祐希 広島大学 ブラックホール連星LMC X-3のX線スペクトル形状の変化
39 飯田 竜太 大阪大学 宇宙線加速機構としてのPeVatron天体
40 福島 啓太 大阪大学 原始銀河団中ガスのメタル進化
41 大間々 知輝 広島大学 ジェット天体の多波長間タイムラグへのデータ科学的アプローチ
42 吉武 知紘 京都大学 超高光度 X 線源 Holmberg IX X-1 の広帯域 X 線観測
43 平出 尚義 広島大学 MCMC法を用いたFSRQ型活動銀河核ジェットのSED解析
44 今里 郁弥 広島大学 ブラックホールX線連星GRS 1915+105の近赤外線の測光偏光モニター観測
45 松本 光生 東京大学/ISAS 活動銀河核分子トーラス内部でのCO振動回転遷移吸収線の有無と星形成活動の関係性
46 眞武 寛人 広島大学 ガンマ線を発する電波銀河のX線統計解析
47 中司 桂輔 立教大学 Sequence of the stable circular orbits in the Majumdar-Papapetrou dihole spacetime
48 丸山 和貴子 日本大学 X線新星 MAXI J1810-222 の発見
49 小林 浩平 日本大学 X 線新星 MAXI J1631-479 の発見
50 渡辺 佑馬 東京工業大学/ISAS 「すざく」による低質量X線連星XB1916-053のスペクトル中の吸収構造
51 山下 祐依 東京大学 超臨界降着活動銀河核をもつSeyfert2型銀河NGC 5728における分子ガスアウトフローの検出
52 穐本 正徳 山口大学 山口電波干渉計を使った 8GHz における GRS 1915+ 105 の強度変動の観測
53 内山 慶祐 東京理科大学/理研 IXPE衛星によるマグネター偏光観測シミュレーション